カトリック百合ヶ丘教会マリア会

国本神父のクラシックサロン終了

マタイ没後250年を記念して

2000/10/28((土)午前10時〜12時

第3回《最終回》  「マタイ受難曲はオペラを越える!?」

バッハの講座は無事終了した。3回を通して出席者の人数は毎回60名弱だった。最終回の終わりに近くになって、アンケートを用意していないのに気がついた。即席に友人が作ってくれたアンケートに31名の回答があった。以下簡単にまとめてみた。

今回の参加は3回目  9名
今回の参加は2回目 7名
今回の参加は初めて 15名

●何に興味を持って参加したか?

◎バッハ  ◎マタイ受難曲  ◎教会音楽  ◎クラシックに興味があって参加

●満足なさいましたか?どの点が面白かったですか?

◎ビデオと実演  ◎バッハの生きた時代的背景、バッハの音楽の成り立ち ◎ひきながら説明してくださりとても分かりやすかった ◎ビデオで分かりやすかった。聞いたことのあるメロディーもあり発見。 ◎満足しました。 全部です。◎時代や背景の説明を受けて聴くことが出来、より深くあじわえたと思う。今後も含めて。 ◎大満足。 大変勉強になり深い興味を持った。 ◎脱線したお話が面白かった。 ◎期待通り。

●このような企画について、ご意見、ご希望

◎ぜひ今後も続けて欲しい という希望が回答の過半数に記されていた。

今回もお友だちと参加された立川教会のテレジアさんからメールがとどいた。

国本先生のお話、それはそれは真剣に聞きました。今まで家でBGMがわりにマタイ受難曲を流していました。これからは少し違った聴き方ができそうです。

ご専門の方から直接教えていただくことは大きいですね。国本先生は脱線部分もとてもおもしろくてファンになりました。百合ヶ丘教会、マリア会の皆さまには誠にお世話になりました。ありがとうございました。

前日、初回にネットを見て参加された方からのメール

明日は残念ながら仕事を休めそうもありません。1回目に行った時は全部参加するぞ!って思っていたのですが、誠に残念です。また、こういう企画があった時は教えて下さい。神父さまにもよろしくお伝え下さい。

以前ヴェルディの椿姫、モーツァルトの魔笛などオペラを題材にお話を聞いた。今年久しぶりの講座の復活。企画したものの一人として多くの方に参加して喜んでもらえたことが何よりうれしい。

第2回(9月30日土)の講座終了

ピアノを弾く国本神父

参加者は今回も約60名

バッハ作品の立体性

インヴェンション、平均律クラヴィア曲集から楽譜を用いて分析、ピアノを弾きながら説明。

バッハはBach(小川)ではなくMeer(大海)であるとベートーベンは言ったという。

聖母訪問の祝日のためのカンタータやロ短調ミサ曲をレーザーディスクで視聴。最後に次回のマタイ受難曲の導入合唱を聴きました。

ネットで知り合って参加された立川教会のテレジアさんからのメール

国本神父様のお話と演奏はとても楽しく、また良い勉強になりました。一緒に伺った友人もたいへん感銘を受けたようです。また心づくしのお料理の数々。ご準備の手間など思いながら味わいました。すばらしいチームワークですね。なかなか出来ないことだと思います。まことにありがとうございました。次回もおじゃましたく思います。

第1回(5月27日土)の講座終了

国本神父

参加者は約60名

バッハの生涯と感性の源泉

*バッハの信仰、生き方、そして作品の魅力、イタリア音楽の影響

ビデオ、 レーザーディスク、CDなどを使用してB5 8ページのレジメにそってのお話は休憩なしの2時間。ピアノをひいて調性の説明も。映画のさわりだけ5分間くらい見せてもらっての感想は「いい映画、続きがみたい」という声がおおかった。。

以前ヴェルディの「椿姫」、モーツアルトの「フィガロの結婚」や「魔笛」についての講座を催し、5年以上の休みがあった。百合ヶ丘教会に時々手伝いにきてもらっている国本神父なので、夫婦の参加もめだった。

ネットでの参加者は一人だけだったが、次のようなメールが届いて大いに励まされた。

とても楽しい会でしたし、自分にとっても大変、ためになる有意義な時間でした。国本神父さんが、けっこう話が脱線する方だったのでよけい楽しめました!
バッハを通して、いろいろな歴史的事実を知る事ができました。次回も是非参加させて下さい。

メニューへ

教会関係トップページ