本のご紹介  誰も知らないクリスマス」

著者のホームページ

「いろいろ」の『その他」もくじへ

そもそもの意味をヨーロッパに探る

クリスマスは呼び名こそちがえ、キリスト教の行事となるはるか以前から、存在していたと言ってもよいかもしれない。

キリスト教化されたその文化の表層をはがしていくと、クリスマスというものが、古代からの種々の要素をふくんだ、重層文化だということに気づくのである。

    (プロローグより)

朝日新聞社

定価1800円+税

「いろいろ」の『その他」もくじへ

もくじから

プロローグ◇第1章マルガレーテさんのクリスマスの準備(15)◇第2章冬至の真夜中に訪ねてくるのは(49)◇第3章クリスト・シュトレン(59)◇第4章こっそりやってくる聖ニコラス(75)◇第5章聖ニコラスの正体は(93)◇「悪魔の牡猫」が菓子になった(107)◇第7章蜂蜜と香辛料のお菓子――レープクーヘン(125)◇第8章木型のクッキー――スペキュラース(151)◇第9章「魔女の家」がクリスマスの菓子になったのは(167)◇第10章マルガレーテさんのクリスマス(189)◇第11章ほんとうのクリスマスプレゼントは(207)◇第12章森の木から生まれた菓子――ビュシュ・ド・ノエル(227)第13章コインのはいったお年玉パン(253)第14章「豆の王様」ケーキ(277)第15章モミの木を飾るのはなぜ(305)◇エピローグ

「いろいろ」の『その他」もくじへ

舟田詠子さんの略歴 1941年東京生まれ。上智大学ドイツ文学科卒業。1978年よりパンの文化史を研究。ヨーロッパ各地で文献研究とフィールドワークをつづけている。

著書『アルプスの谷に亜麻を紡いで』(筑摩書房 1985) 『アルプスの村のクリスマス』(リブロポート 1989) 『パンの文化史』(朝日選書 1998)

訳書『中世東アルプス旅日記』(筑摩書房 1987) 

ビデオ作品 パンのフィールドワークから

トップページへ「いろいろ」の『その他」もくじへその他いろいろもくじ